下ネタが続きますが、駅のトイレで思い出しました。
少し前までは、駅のトイレにトイレットペーパーが設置されていませんでしたよね?
入り口に「ちり紙」の自動販売機があってそこで買うか、駅前で配っているポケットティッシュを使うかでした。
(今でも一部の古い駅には自動販売機自体は残っているところがあります)
きっと流れにくい紙を使われることで起きる「事故」への対応の方がトイレットペーパー代より高いと判断したのでしょうね。
あ… それで消費者金融会社さんのポケットティッシュを誰ももらわなくなって経営が厳しくなったのでしょうか?
それは大げさにしてもたしかに最近ではティッシュ配りはあまり見なくなりましたね。