‘コンピューター’ カテゴリーのアーカイブ

WordPressのエントリーをfacebookに表示

2013年1月6日 日曜日

ほぼゲーム専用だったfacebookも最近ではありがたいことにR/Lのお友達が増えてきて、システム屋のくせにSNSとしてfacebookを使わないと恥ずかしいと思っていました。

でもせっかくサーバーを借りているのにfacebookだけに投稿していたのではもったいないし、かといって両方に投稿するのは嫌だし…。

ということで調べてみました。Wordpressのプラグインで投稿すると自動でfacebookにリンクを貼ってくれるのだそうです。

その前もずばり「Add Link to Facebook」!

一応、設定ガイドに書いてある通りに設定してみたのですが、きちんと動いているのやら…

ということでテスト投稿です。

AKA(Also Known As)

2012年4月4日 水曜日

AKAの意味:

Also Know As の略。

「別名」、「またの名を」という意訳が合うかと思います。

マフィアものの映画などでもよくでてくる略語です。

 

AKAの使用例:

A: Joe, AKA da man , supposed to be a great gamer. (ジョー、別名「da man」はすごいゲーマーらしい)

ベリサインからノートンへ

2012年3月26日 月曜日

2010年にシマンテックに買収されグループ企業となったベリサイン。

そのベリサインの長年親しまれてきたシール(証明書用ロゴマーク)の名称とデザインが変更になります。

今までは VeriSign Trustedと書かれたピンクというか紫というか微妙な色のマークが、これからはNorton Securedと書かれた黄色いロゴに変わります。

VeriSingのシンボルでもあったチェックマークはノートンシールになっても使われていますが、色も変わってしまいなんだかちょっと寂しい気もします。

今でこそSSLは当たり前になりましたが、昔(15年以上前)はSSLをきちんとやっている会社ってすごいなぁと個人的には思っていました。

 

ところで証明書を発行する機関として有名だったVeriSignを買う(買収)ってなんだか不思議な感じがするのは私だけでしょうか?

あまり良い喩えではないかもしれませんが、安全安心を提供する警備会社が買収されたような…。

 

参考記事: https://www.verisign.co.jp/ssl/norton_secured/index.html

gratz

2012年3月25日 日曜日

gratzの意味:

Congratulationsの略。 相手の成功や幸運を祝う言葉。

最初はcongratsと略され、次にgratsとなり、そしてgratzになったと思われます。

複数形のsをzで表すのはハッカー用語と聞いたことがありますが、今では一般の人もよく使うように思います。

ただし、それ自体をあまりかっこよいと思わない人はzではなくsを使ってgratsと綴ります。

 

gratzの使用例:

A: i won this kewl item  (かっこいいアイテムが当たったんだよ)

B: gratz! (おめでとう!)

既に無くなったWebページを閲覧する方法(インターネットアーカイブ)

2012年3月23日 金曜日

昨日ご紹介したWayBackMachine(インターネットアーカイブ)の使い方をご説明したいと思います。

  1. WayBackMachineのページを開く
  2. 探したいページのURL(アドレス)を既に「http://」と入力されているテキストボックスに入力する
  3. 「Take Me Back」のボタンを押す
  4. 検索結果がある場合はカレンダーが表示されるので見たい日付(青くハイライトされている日付)をクリックする
  5. 過去のページが表示される

例えばアドレスに「http://www.yahoo.co.jp」と入力して「Take Me Back」ボタンを押すと、カレンダー画面になります。

画面上部に西暦の年が書いてあるグラフのようなものがあり、画面全体に青くハイライトされた箇所がたくさんあるカレンダーが表示されます。

試しに、画面上部の1996年をクリックすると、1996年のカレンダーが表示されます。

この年は4回ほどしかデータは収集されていなかったようです。

ちなみに12月19日をクリックすると… 1996年12月19日のYahoo! Japanのホームページが表示されます。

私にとっては懐かしい画面ですが、最近のYahoo!しかご存知無い方にはずいぶんシンプルに見えるかもしれませんね。

 

便利なサービスですが、もちろん弱点もあります。

まず、全てのページが保存されているわけではありません。(当然と言えば当然ですが…)

有名なサイトはほとんどカバーされていますが、全くデータの無いサイトもあります。

それから集められた情報を処理して検索出来るようにする(公開する)までに時間がかかるようです。

Yahoo! Japanの例でみると1年2ヶ月ほど前のデータから公開されていました。

 

とは言え、駄目でもともとですから一応検索だけはしてみる価値はあるかと思います。

私の場合、実際にこのサービスのお陰で助かったことは一度や二度ではありません。

是非お試しください。

インターネットアーカイブ

2012年3月22日 木曜日

Web上で情報を探しようやくリンクを見つけたと思ってクリックすると…

既にそのページが存在していなかったりアドレスが変わっていたりすることは結構あります。

アドレスは同じでも内容が既に新しいものを切り替わってしまっていることもあったりします。

こんな時はあきらめるしかないのでしょうか?

いいえ、あきらめる前に一つ挑戦してもらいたいことがあります。

それはインターネットアーカイブを使って過去のページを探すことです。

インターネットアーカイブについての詳しい説明はwikiにありますが、簡単に書くとインターネット上の情報をまとめて収集・保存しておこうというものです。

 

提供されているサービスの一つにWayBackMachineがあります。

これを使うと特定のウェブページの過去の状態を検索・閲覧することができます。

あたかもWeb上のタイムマシンのようです。

使い方はまた明日にでも…。

 

 

 

我が家のISP(プロバイダ)も変えました

2012年3月20日 火曜日

先日の父の雨降って地固まる事件で私の自宅のプロバイダも変更した方が安くなることが判明しました。

安くなる金額は月額数百円程度なのですが、実はこれ以外にもメリットがあるのです。

まずは、乗り換え後最大6ヶ月が無料になることです。

私の場合はISPに月1000円程度払っていましたので、最大6000円節約出来ることになります。

そして、株主優待券が使えるのです!

GMOインターネットさんは株主優待としてGMOのサービス5000円分のクーポンを年に2回出してくれます。

今まではこれをきちんと活用しきれていなかったのですが、GMOさんに乗り換えることでフル活用できるようになります。

乗り換え後にGMOさんに支払う額は1万円を切りますので実質ISP無料ということになります。

なんだか得した気分です。

 

ご参考までにGMOさんのとくとくBBのプロバイダ比較ページです。

http://gmobb.jp/transfer/compare/?btn_id=01tfr_02

woot

2012年3月17日 土曜日

wootの意味:

We Own the Other Teamの略。

硬く直訳すると「私たちは他のチームを所有する」となります。

Ownは所有出来てしまうくらいの力の差があるという意味合いで使われます。

ここから派生して「俺たち最強!」のような意味で仲間と勝利を分かち合う時の喜び表現として使われることが多いように思います。

 

wootの使用例:

A: they ran away (やつら逃げていったよ)

B: woot! (やったね!)

WTG

2012年3月14日 水曜日

WTGの意味:

Way To Goの略。

直訳すると「(それこそが)行くべき道」で、応援する意味での「その調子」「よくやってるぞ」「いけいけ!」のような意味で使われます。

 

WTGの使用例:

A: i won 3 games in a row (3回連続で勝ったよ)

B: wtg! (やったね)

B4

2012年3月13日 火曜日

B4の意味:

Before の略。

Beforeのforeの部分の発音がfour(4)と似ていることからこのように使われているのだと思います。

 

B4の使用例:

A:  when was the party? (パーティーっていつだったっけ?)

B:  it was the day b4 yesterday (一昨日だよ)